★★★2017年あけましておめでとうございます★★★
★★★今年も0704 2016が開催されました★★★
★★★お陰様で13日間の日本橋三越 ONLY MI 産地コラボ ストール展(Recouture)終了しました★★★

★★★SHIKKAI PROJECT 第2弾『Lifestyle of SHIKKAI』
こちらもご覧ください!!
http://www.hikarie8.com/court/2014/12/lifestyle-of-shikkai.shtml



★★★SHIKKAI PLOJECT 『杉 美和子の世界展』開催★★★
50周年記念のイベント開催:新宿京王プラザホテル3F ロビーギャラリー


★★★facebookも見て下さい★★★
https://ja-jp.facebook.com/keiko.watanabe.353
https://www.facebook.com/keiko.watanabe.353

2013年10月/HIKARIEにて3期連続開催
★★★ファッションビジネス学会 リファッション研究部会 から派生した Recouture塾・リクチュール作家達が、新宿区3Rにワークショップで参加、会場を盛上げました★★★

★★★今年も、ファッションビジネス学会 リファッション研究部会から生まれた 第6回 0704 2014 の季節がやって来ました★★★

"Recouture 0704 2014 ”環境にやさしく、カッコよく!"
☆☆☆会場スナップ☆☆☆
☆☆☆講演会☆☆☆
①基調講演・解体
☆☆原宿竹下通りにある、お直しShop『Baby Rock』オーナー新屋 賢展氏による解体ショー・熱いまなざしでの受講でした☆☆
②企業事例・京都紋付
(株) 京都紋付 代表取締役 荒川 徹氏
『温故知新、黒に染め直して RE WEAR 』荒川 徹氏 (株式会社 京都紋付 代表取締役)100年間培ってきた漆黒の染めにこだわり続けて・・・
③学生事例・国際基督教大学
国際基督大学 FUKUFUKU代表 酒向 萌実氏
後輩につなげる「実体験による勿体ない」服の交換会の報告!
③企業事例・(株)アンコトン
(株)アン・コトン 近藤 しおり 専務取締役
「お直しサロン主催のリクチュールコンテスト」
④Recouture塾 報告 実行委員 渡邉 慶子

2012年度及び2013年度の内容・下記参照
2012年 Recouture塾
2013年 Recouture塾
懇親会・お疲れ様でした!

今日からスタートです!雨ですが是非お立ち寄り下さい!
★★★3/5(水)~3/11(火)新宿伊勢丹、3/12(水)~3/18(火)ONLY MI 企画参加★★★
13ブランドのラインアップをお楽しみください!
★★★2/15~16日とRecouture塾展は、大雪の交通機関の乱れ等々、心配された2日間でしたが、沢山の方々に、ご来場頂き無事終了する事が出来ました
ご来場頂いた皆様から暖かいお言葉を頂き一同感謝しております。 塾生にとっても励みになった2日間だった事と思います
***会場の画像は徐々にアップさせて頂きます***
★★★2/15(土)初日の画像★★★
Recouture塾展開催 2014/2/15(土)、15(日)11:00~20:00
下記のとおり開催させて頂きます。皆様お誘いの上是非お立ち寄りください!! 最終日は17:00より終了式典になっております。
★★★第2回 Recouture塾展 開催★★★

2/16(日)の画像

ご来場の皆様から、温かい励ましのお言葉を頂き一同感謝しております
『悉皆の世界・日本のこころ』SHIKKAI PROJECT 無事終了しました!
ビックサイト IFFーFBS 出展 2014/1/22~1/24


下記掲載して頂きました! お陰様で思った以上の反響を呼んでおります。

『悉皆の世界・日本のこころ』SHIKKAI PROJECT
『SHIKKAI PROJECT』のキックオフ
『悉皆=SHIKKAI』とは、全てを使い尽くすこと。
日本には、リサイクルやリユースという言葉が使われる様になった、ずっと昔から、洗い張りや染め直し、つくり直しを、雑巾になるまで大切に使い切った、
着物の文化があります。
そんな、先人たちの悉皆(しっかい)の精神に学び、今こそ『限りある資源を大切に』をモットーとし、同じ想いの仲間達が集まりました。
“Recouture(リクチュール)活動もその一つ”です。
『この指とまれ!!』
皆様と一緒に、この輪を広めて行きましょう!!
<出展名称> 『悉皆の世界・日本のこころ』
<共 催> SHIKKAI PROJECT (シッカイ プロジェクト)
一級建築士事務所 古川 明久、井上 恵利子、わたなべけいこ
<目 的> 『限りある資源を大切に』をモットーに、最後の最後まで捨てずに使い切
る事の大切さを提唱し、モノづくりのクォリティーを高めていく。
<後 援> 日本ファイバーリサイクル推進協会、日本ジーンズ協議会、
日本アパレル工業技術研究会、 日本ニット工業組合連合会、
日本アパレルソーイング工業組合連合会、日本アパレル工業新聞社、
<協 賛> (株)TOM、カイハラ㈱、 (株)キイヤ、清水ネーム(株)、(株)野村住資、SIC、東亜ジャケット(株)
<特別出展> 織田きもの専門学校、オリジナルニット美和、(株)美和、
デジタルファッション(株)、 NPOエコメッセ、(有)スローライブ、
和歌山県田辺市中辺路木材加工場
<出展デザイナー> Amakiru 藤川 郁磨
Masato yamaguchi 山口 大人
MEG MIURA 三浦 恵
naoshisawayanagi 澤柳 直志
Pink Poodle 丸山 みのり
アトリエIKKO 柳田 依久子
Lowrander 櫟純也、齋藤ナナ
SaBoグループ 小林幸子、松島恵子
<会 期> 2014年1月22日(水曜日)~1月24日(金曜日)
<会 場> 東京ビックサイト(東京国際展示場) 西4ホール FB 218
<開催時間> 10:00~18:000 (最終日は17:00迄)
沢山の皆様に、ご来場いただき無事終了いたしました!
HIKARIE 展示販売中『KNIT to DENIM to Recouture』
~はじまりは一本の糸から~
『はじまりは一本の糸から・日本を代表する匠の技』世界の佐藤繊維とカイハラのコラボによるローブ染色、こだわりの糸、『Masaki Yarn』がデビュー、若いクリエイター達がデニムのミミ、ハンガーサンプル、残反から、クラッチバッグ、エコバッグ、アクセサリー、ユニークなぬいぐるみ、ビンテージデニムの修理等々こだわりのRecouture商品の販売、今迄の洗いや加工によるカジュアルではない一味違う『モードなデニム』新しいデニムワールドを表現、競演します。
一本の糸が布帛にもニットにも通じ、手編み、刺繍、アクセサリーなどなど一針一針の『こだわりのモノづくり』を感じて下さい。
『DENIM to KNIT to Recouture』展開催中です。
是非お立ち寄りください!!
デザイナーは前半、後半に分かれています。
前半=Amakiru、TOMOHIRO TOKITA、
後半=MICHAILGKINIS、MASAto YAMAGUCHI、MEG MIURA 、KoH T、
その他は、通しで参加しています。
日々進化しています。
変化をお楽しみ下さい!
わたなべけいこ

カイハラ・佐籐正樹氏による、『Masaki Yarn』デビュー、皆さん大変興味を持ってくださいました。
★★★三越伊勢丹 ONLY MI 企画 産地コラボ Recouture コーナー★★★
新宿店・日本橋展同時開催されました
★★★日本橋三越1Fストール売り場・夢祐斎展示販売中★★★
久米 信行さんのfbより・・・シェアさせて頂きました・・・ありがとうございます・・・
<文章・写真 久米 信行氏>
エレベータを降りると、美しい色が私を出迎えてくれました。それは、太陽の光を宿す至高の染 夢黄櫨染(ゆめこうろぞめ)について。假屋崎省吾さんの着物も美しかったけれど、ぜひとも、この色彩と空気感に接してみてください。
▼太陽の光を宿す至高の染 夢黄櫨染(ゆめこうろぞめ)
http://yumeyusai.jp/yumekourozome/
FB学会リファッション研究部会~0704~
有難うございます!!
今日も素敵なお客様に会えました!
『買って頂いて有難うと言われる喜び』『鏡の中にいい女をつくる』私の販売コンセプト
です。そして・・・いつも『クリエイターでありたい』
『鏡の中にいい女をつくる』・・・絵の好きな私にとって・・・『鏡は額縁』
日頃、見ている鏡の中に、いつもの自分と違う輝いた『いい女』を認めた時・・・
お買い上げ頂け・・・『自分の絵心に触れ』・・・原点に還る嬉しい瞬間。
『パーソナル・スタイリスト・わたなべけいこ』のこだわり・・・
★★★好評の内に3日間の『SOME-ZOME展』終了しました★★★

2013/7/17 IFF 初日 画像
1:テープカット
2:『SOME-ZOME展』会場風景
3:2013/7/18 2日目
4:2013/7/19 最終日
3日間、沢山の方々にご来場頂き、一層身の引き締まる思いでした。
本当に有難うございました!!
今後とも『作って売る仕組み』同じ思いの仲間達と頑張って参ります!!
★★★2013.07.09 『SOME-ZOME展』急遽IFFに参加させて頂く事になりました★★★
ブース番号 『PLAZA-06』です。
スカイツリーの画像は、Facebookをご覧ください!
http://www.facebook.com/keiko.watanabe.353?hc_location=timeline
会場の雰囲気満載です!!
★★★6/26~7/2 『SOME-ZOME展』お陰様で好評の内に、無事終了させて頂きました★★★
SOME-ZOME (そめ ぞめ) 組合のブランド名としてデビューします。
「あえて、染めづらいカットソーのロングワンピースをキャンバスに見立て、デザイナーと職人達の、
SOME-ZOMEのマークの下のカーブは、染に必要な水(川)を表しています。
チラシには表現しにくかったのですが、添付、下げ札の空間の広さは空を表します。
展示会場のOPを天井から吊るすのは、染工場が華やかだった頃の空は恐らく染め物が、こいのぼりの様に、
尚、チラシの裏側は、黒沼様の工場をお伺いした時の画像です。また、染工場なので、あえて、モノクロのチラシにしてあります。
以上、このロゴに込めた、イメージを、演出し、デザイナーとのコラボに加え、工場の職人たちが表現した商品も並びます。
<共催企業>(株)内田染工場、(株)川合染工場、(株)黒沼染工場、(有)フルカワ染工場
<目 的>ファッション衣類の表現にとって欠かせない日本の染色工場が減少しています。
何とかこの匠の技を残し、組合員数、クリエイションの枠を広めるべく、今回の活動を開始いたしました。
<後 援> 繊研新聞、JAPAN FASHION WEEK TOKYO(JFW
<協 賛> 原宿CHICAGO、丸枡染色、榊原富夫、清水ネーム(株)、(株)キイヤ
<参加デザイナー> A DEGREE FAHRENHEIT 天津 憂 http://a-deg.com
Amakiru 藤川 郁磨 http://amakiru.com/
aptformミハイル ギニス http://aptform.com
ATSUSHI NAKASHIMA 中島 篤 http://www.nakahan.co.jp
KEIKO NISHIYAMA 西山 景子 http://showtime.arts.ac.uk/MA2013
KoH T 糀 泰佑 http://www.taisukekohji.com/
<会 期> 2013年6月26日(水曜日)~7月2日(火)
<開催時間> 10:00~19:00 (最終日18:00)
<会 場> 墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F
産業観光プラザ すみだ まち処

過去のNEWS
2012年に渋谷HIKARIEで開催された、
~ウェストサイドストーリーへのオマージュ~
DENIM de Recouture 展
下記サイトご参照ください!!
http://www.hikarie8.com/cube/2012/06/denim-de-recouture.shtml
同じく2013年
Knit to Denim to Recouture
http://www.hikarie8.com/cube/2013/10/knit-to-denim-to-recouture.shtml
2014年
Lifestyle of SHIKKAI
http://www.hikarie8.com/court/2014/12/lifestyle-of-shikkai.shtml